寄居町総合相談支援センターってどんなところ?
福祉の大きな4つの分野(高齢福祉・障がい福祉・権利擁護・生活困窮)の生活課題に対して、総合的な相談業務を行います。状況が複雑なケースに対しても、センター内各分野の専門機関が連携し、包括的に問題解決を図ります。
どこに相談したらよいか迷ったら、とりあえず寄居町総合相談支援センターまでご相談ください。当方で相談者の相談内容に適した部署を判断し対応いたします。内容によっては複数の部署で対応することも可能です。
寄居町総合相談支援センター
代表電話 | 048-501-7027 |
F A X | 048-581-8544 |
住 所 | 〒369-1221 埼玉県大里郡寄居町保田原301(寄居町社会福祉協議会内) |
受付時間
・大里広域地域包括支援センター寄居町社会福祉協議会
・アスポート相談支援センター埼玉北部
平日 月~金 午前8時30分~午後5時(祝日・年末年始をのぞく)
・寄居町成年後見支援センター
・寄居町障害者基幹相談支援センター
平日 月~金 午前9時~午後5時(祝日・年末年始をのぞく)
主な事業紹介
各センターのページをご参照ください。
- 大里広域地域包括支援センター寄居町社会福祉協議会
- 地域包括支援センターってどんなところ?
- 担当地域
- 連絡先・住所・受付時間
- 主な事業紹介
- 介護予防ケアマネジメント業務
- 権利擁護業務
- 総合相談支援業務
- 包括的・継続的ケアマネジメント業務
- お城deカフェ
- 介護者おしゃべりサロン
- 自立支援ホームヘルパー派遣事業
- 緊急時ショートステイ事業
- 寄居町見守りネットワーク事業
- 迷い人一斉確認事業
- 寄居町成年後見支援センター
- 成年後見制度とは?
- 連絡先・住所・受付時間
- 主な事業紹介
- 相談(一般相談・専門職相談)
- 普及・啓発
- 市民後見人の養成
- 法人後見の受任
- 福祉サービス利用援助事業(あんしんサポートねっと)
- パンフレット
- 寄居町障害者基幹相談支援センター
- 基幹相談支援センターとは?
- 連絡先・住所・受付時間
- 主な事業紹介
- 相談支援
- 地域の相談支援体制強化とスキルアップ
- 障がい者虐待防止と権利擁護のための啓発活動
- 地域の関係機関のネットワークづくり
- パンフレット
- 寄居町障害福祉サービス等事業所マップ(令和3年6月版)
- アスポート相談支援センター埼玉北部
- 生活窮者支援とは?
- 担当地域
- 連絡先・住所・受付時間
- 主な事業紹介
- 自立相談支援事業
- 居住確保支援
- 就労支援
- 緊急的な支援
- 家計再建支援
- パンフレット
パンフレット
寄居町総合相談支援センター マスコットキャラクター「よりそうくん」
寄居町総合相談支援センターということで「よりそうくん」。相談者に「寄り添う」という意味も込められています。「そう」は「草(そう)」ともイメージできるので、植物系のキャラクターとなっています。
【キャラクターデザインの概要】
・体は植物の「コキア」を元にデザイン。町内でもよく見かける身近な植物です。花言葉は「私はあなたに打ち明けます」。
・頭の帽子は寄居町の特産物である「風布のみかん」です。
・下の青い三本線は「荒川」をイメージしました。
・持っているハートは「寄り添う」ということで優しさと温かさ、安心などをイメージしています。