目的別:住み慣れた地域で暮らしたい(在宅生活のお手伝い)
寄居町社会福祉協議会ではどんな事業を行っているのか知りたい。
- 寄居町社会福祉協議会事務局 ※寄居社協の事業を一覧で見ることができます。
- 寄居町総合相談支援センター ※高齢介護・障害福祉・権利擁護・生活困窮等に関する相談
- 介護用紙オムツ支給事業
- 理美容サービス事業
- 移送サービス事業(福祉有償運送)
- 車いす貸し出し事業
- ふれあい配食サービス(高齢者等配食サービス事業)
- よりいふれあいサービス(住民参加型在宅福祉サービス「よりいふれあいサービス」事業)
- 寄居町社会福祉協議会 法人化40周年記念誌(令和4年7月発行) ※寄居町社協の歴史を見ることができます。
地域で「見守り活動」というものがあると聞いたが、それはどのようなものでしょうか?
介護保険の認定を受けています。寄居町社協で行っている介護保険サービスやその他のサービス等はありますか?
- 介護保険サービス
- その他の寄居町社協の事業
- 大里広域地域包括支援センター寄居町社会福祉協議会 ※高齢介護全般に関する相談
- 介護用紙オムツ支給事業 在宅で生活している要介護1以上の認定を受けている方
- 理美容サービス事業 ※在宅で生活している要介護3以上の認定を受けている方
- 車いす貸し出し事業 ※病気やケガで一時的に車いすが必要の方
- ふれあい配食サービス(高齢者等配食サービス事業) ※高齢者のみの世帯・障がい者のいる世帯
- よりいふれあいサービス(住民参加型在宅福祉サービス「よりいふれあいサービス」事業) ※高齢者のみの世帯・障がい者のいる世帯・母子/父子世帯・妊産婦/乳幼児のいる世帯
- 移送サービス事業(福祉有償運送) ※要介護1以上の認定を受けている方
障害認定を受けています。寄居町社協で行っている障害福祉サービスやその他のサービスはありますか?
- 障害福祉サービス
- 居宅介護事業(障がい者・障がい児ホームヘルパー) ※障害福祉サービス利用受給者証の支給決定が必要
- その他の寄居町社協の事業
- 寄居町障害者基幹相談支援センター ※障害全般に関する相談
- 介護用紙オムツ支給事業 ※在宅で生活している身体障害者手帳1または2級の認定を受けている方・3歳以上の療育手帳ⒶまたはAの認定を受けている方
- 理美容サービス事業 ※在宅で生活している身体障害者手帳1または2級の認定を受けている方
- 車いす貸し出し事業 ※病気やケガで一時的に車いすが必要の方
- ふれあい配食サービス(高齢者等配食サービス事業) ※高齢者のみの世帯・障がい者のいる世帯
- よりいふれあいサービス(住民参加型在宅福祉サービス「よりいふれあいサービス」事業) ※高齢者のみの世帯・障がい者のいる世帯・母子/父子世帯・妊産婦/乳幼児のいる世帯
- 移送サービス事業(福祉有償運送) ※身体障害者手帳をお持ちの方
要介護認定や障害認定を受けていませんが、諸事情により急に自宅での生活が困難となりました。社協の事業で何か利用できますか?
- 自立支援ホームヘルパー派遣事業 ※個別の事情により要相談
- 緊急時ショートステイ事業 ※主に高齢者向け・個別の事情により要相談
- 車いす貸し出し事業 ※病気やケガで一時的に車いすが必要の方
自力ではできないことがあり、ボランティア等を頼みたい。相談したい。
寄居町にはどんなボランティアがあるか知りたい。参加したい。
高齢介護や障害福祉、成年後見制度、生活困窮者支援等に関する相談をしたい。
- いろいろな問題があってどこに相談したら分からない→寄居町総合相談支援センター
- 高齢介護に関すること→大里広域地域包括支援センター寄居町社会福祉協議会
- 障害福祉に関すること→寄居町障害者基幹相談支援センター
- 成年後見制度に関すること→寄居町成年後見支援センター
- 生活困窮者支援に関すること→アスポート相談支援センター埼玉北部