寄居町社会福祉協議会やかわせみ荘では、新型コロナウイルス感染症対策を講じながら、
以下の事業を実施しています。新型コロナウイルス感染症の影響により、
事業等の中止や延期、掲載内容に変更がある場合があります。
詳細は各事業所へお問い合わせください。
広報・啓発活動
1.広報誌の発行・ホームページなどによる情報発信
- 「社協だより」を年4回発行し、毎戸配布をしています。
- 地域福祉活動を実践する方々向けに「地域福祉だより」を年2回発行し、地域福祉情報の提供や実践者の共通認識づくりを進めます。
- 地域福祉活動の支援対象者向けに「ほっとライン通信」を年4回発行し、福祉情報の提供、助けられ上手の啓発を行うとともに、見守り活動のツールとしても活用されています。
- ホームページを開設し、インターネット媒体を利用したリアルタイムでの情報発信をしています。
- インターネット動画配信サイト「YouTubeチャンネル社会福祉法人寄居町社会福祉協議会」を利用した、動画による情報発信をしています。
- 「寄居町社会福祉協議会 法人化40周年記念誌」を令和4年7月に作成しています。
2.社会福祉大会・ふれあい広場の開催
- 福祉啓発、地域福祉活動者の顕彰を目的に「社会福祉大会」を、障がい者の社会参加と共生社会づくりの啓発に「ふれあい広場」を毎年交互に開催しています。
地域福祉活動
ボランティアセンター
3.収集ボランティア(使用済み切手や書き損じ葉書などの回収)
- 友愛訪問ボランティア(月1回)
- 友愛電話ボランティア(月2回)
- 点字ボランティア
- 朗読ボランティア
社会福祉協議会の在宅福祉サービス
1.在宅介護支援事業
2.日常生活支援事業
自立生活支援事業
介護保険サービス事業
障害福祉サービス事業
町の花 カタクリ